手前味噌作り

10年ほど前から味噌を手作りしています。
当時、手伝ってくれた父は既にいませんが、今年は社員と
アルバイトの計4人が参加して、華やかな作業になりました。


大豆を煮て、フードプロセッサーでつぶして、
麹と塩と混ぜ合わせて・・・秋になったら食べられます。



今年は、ウチの分と、参加した4人の分と、先日入籍した
アルバイトへの結婚祝いの分があるので、総量約45kg!

手作業には違いないのですが、ビニールシートを
敷いて、工事現場のような仕事になっています。
みんなが頑張ってくれたので、私はほとんど
やることがなく、自室で原稿を書いておりました。

固さを調整しながら均等に混ぜたら、握りこぶしぐらいの
団子にして、容器に叩きつけます。空気を抜くためです。
浅い容器の場合は、手のひらで空気が入らないように
押し付けます。表面にカビ除けの塩をふって、ラッブを
かけて、出来上がり~!!!


この写真は社員の分です。
ウチの分は深いタッパーに入っています。


一度、味噌を手作りすると、スーパーで売っている味噌は食
べられなくなりますよ。
一瞬で「添加物だらけだ!」とわかるし、食べ比べると明らかに
「変な味」がするから。

45キロは大変だけど、4キロぐらいなら半日仕事だから、ぜひ
一度やってみることをおすすめします。
こういう事って、とっても大事だと思うのですよ。
特にお子さんがいらっしゃる方は、素晴らしい情操教育と
文化の伝承になると思うので。

関連記事

  1. お店定休日につき、書作の一日。
  2. 社員旅行in長野2
  3. ワシントンから28年ぶりの旧友が。
  4. 囲炉裏で鮎をじ~~~っくり焼きませんか?
  5. 炭火のパワーと43年来の友達
  6. 思い荷物を背負って・・・
  7. しあわせの縮図
  8. たっぷり遊んで、たっぷり学んで。

最近の記事

  1. 牛巻き寿司
  2. 牡蠣
  3. カニ汁
  4. Moll’sライブ

アーカイブ

PAGE TOP