
毎年、花の季節になると、店内に桜をたくさん生けます。
店内でのお花見週間のスタートです!

これを5つほどの花瓶や壷に生けるワケですが、「着物着て、正座して、心静かに生け花」なんて状態とは全然違います。
明らかな力仕事です。

写真はゆかりちゃんが撮ってくれましたが、「本当に力仕事なんですね!」と言っていました。
生け花なら「茎」ですが、「枝」なので、剣山になかなか刺さらないのです。
上から「ドカッ!」と刺せば刺さりやすいのですが、壷や鉢を壊してはいけませんし、あまり衝撃を与えると、花や蕾がボロボロ落ちちゃう。
だから、加減しながらドカッと刺して、その後、グ~~ッと力を入れるのです。

ドカッ!の衝撃で、頭部がブレて写ってますね。
お気に入りの壷なので、余計に慎重になります。
壷の向こうで、れいかがのんきに座って見ています(ポスターですが)。
バンドのリハーサルの時と同じですね。
我々が真剣に「どうする?」話をしているのに、ともことキャッキャと笑いながら話をして、大事な話を全然聞いていないことがよくあります。

で、これを書いているのは4月14日ですが、6日に生けたので、そろそろ花も終わってしまいます。
解決バンクのブログの大改修工事に追われ、店内お花見の告知が大分遅くなってしまいました。
この鉢の桜は、残念ながら昨日、撤去となりました。
おそらく今日が店内でのお花見の最終日になるでしょう。
外は雨だし、最後の名残の花見には最適の日かもしれません。

桜、美しい花です。
最後に、西行の大好きな歌を2首。
何となく春になりぬと聞く日より 心にかかるみ吉野の山
願はくは花の下にて春死なむ そのきさらぎのもちづきの頃