手前味噌



今日は朝イチで洗濯機を回しました。
洗濯が私の役目になって1年と数カ月・・・。
洗濯の快感もわかるようになりました。

同級生の窪田君から貰った美味しい自家製梅干でお茶を飲んだ後、味噌の仕込みです。

昨年は作らなかったんですよ。
父が他界してアタフタしている内に、時期が過ぎちゃった・・・。
いつも父が大豆を煮てくれていましたが、今回からはすべて私がやることになります。

正月に、少しだけ残っていた一昨年の味噌を発見したので、それで味噌汁作ったんですよ。
1年ぶりぐらいに自家製味噌の味噌汁を味わったのですが・・・もう、やっぱり、スーパーで買った味噌とは、味が全~然違うのです。
それで、「今年は絶対に仕込まなきゃ!」と思って、今日、やっているわけです。

まさに「手前味噌」ですが・・・言葉の意味がわからない若い方もいらっしゃるでしょうね。
ということで、Wikiってみました。

【手前味噌】

手前味噌とは自分の家で作った味噌の味を自慢することで、自分で自分のことを誇ることである。つまり、手前味噌とは自画自賛・自慢といった意味になる。日常会話ではあまり聞かれなくなった言葉だが、講演会などスピーチで自分の業績や企業、身内などを自慢する前に言う「手前味噌で恐縮ですが」といった発言に聞かれる。手味噌ともいう。

と、こういう意味です。

でもね、味自慢をする気はなくても、自分で仕込んだ味噌をいつも食べていると、スーパーで売っている味噌には色々な物が入っているな~って、すぐに感じますよ。
添加物とか、そういうやつですよね。
「変な味がする」って思っちゃいます。

年に一回やればイイんだから、やっぱりこういうことはやらないと・・と思います。

あと1時間ほど煮たら、少し冷まして、つぶして、麹と塩と混ぜてタッパーに仕込んで、カビが出ないように上に塩を載せて、包んで収納します。

秋口には美味しい手前味噌が、たっぷりと出来上がるでしょう。

大宮駅西口徒歩2分 癒しの飲み屋「三洞」

女性の一人客の多いお店です。
女性はフリー、男性会員制。

大宮駅からの道順はこちらです。

【営業時間】
18:00~24:00(23:30 ラストオーダー) ほぼ年中無休

【TEL】
048-871-5178(営業時間中)
*営業時間外は店主の携帯までご遠慮なくどうぞ。
090-3047-7372

【MAIL】
info@3dou.net

関連記事

  1. お父さん・・・
  2. はじめての買い物(後編)
  3. たっぷり遊んで、たっぷり学んで。
  4. 秋の月
  5. 意識を変えたら……
  6. 恒例 店内でのお花見
  7. 味噌作りの下準備
  8. お店定休日につき、書作の一日。

最近の記事

  1. 牛巻き寿司
  2. 牡蠣
  3. カニ汁
  4. Moll’sライブ

アーカイブ

PAGE TOP